
▼▼▼
今日はそんなベンチバックエクステンションのやり方、コツ、効果を解説していきます!
今日はそんなベンチバックエクステンションのやり方、コツ、効果を解説していきます!
目次
ベンチバックエクステンションで鍛えられる部位は・・・
まずはどの部位が鍛えられるのかをご紹介いたします。脚痩せ、ヒップアップ、背中すっきりしたい方必見です!
①ハムストリングス
②大殿筋
③脊柱起立筋
ベンチバックエクステンションの正しい動き、フォームとは
ベンチバックエクステンションで鍛えられる部分が分かったところで、正しく安全に行う為のフォームを確認しましょう。トレーニングには正しいフォームが不可欠でここを間違えると安全性を損なうだけでなく、トレーニング効果も半減してしまいます。パーソナルトレーニングは正しいフォームを維持しながらしっかり効かせることが出来るのでより効果的です。
ベンチバックエクステンションの正しいフォーム
ベンチバックエクステンションのやり方はやり方を間違えると腰が痛くなったりするので、注意点を守りながら行う事が重要です。体幹の筋肉をしっかり使いながらコントロールしながらトレーニングを行いましょう!
では早速具体的なやり方です。
セットポジション
ベンチに身体を乗せて股関節の部分がベンチの端に来るようにセットしてください。足はしっかりストッパーにかけて、お腹に力を入れて腰がそりすぎないように、曲がりすぎないようにセットします。
トレーニング
お腹に力を入れて、上半身を板のように真っすぐにして股関節から身体を前に倒して、ゆっくり起こします。この時、背中が丸まったり反ったりしないように注意してください。息を止めないように倒すときに息を吸って、戻すときに息を吐きましょう。
インターバル等
トレーニングを行ったら45秒から90秒ほど。全部で3セットから4セット行います。お尻と太ももが火をふきます!
ベンチバックエクステンションの動画はこちらを参考に▼▼▼
アップライフギャラリーでは、より効率的にダイエットを成功させるため、確実な筋力トレーニングと食事管理の指導をさせていただいております。
ダイエットを考えられてる方はまずは冬のダイエットキャンペーンをご利用ください。
多くの方にここアップライフギャラリーで人生の変化を感じていただく為、お客様にとってどこよりも、誰よりも最高のパーソナルトレーナーであり続けます。
ダイエット関連記事
●【ダイエット開始~18日目のBefore⇨After】公開!
●効率の良いトレーニングは【呼吸】が必須!!
●女性のダイエットは有酸素運動よりも筋トレが有効的な理由とは!?
●ダイエット中効率よく筋トレで効果を出す為の方法をご紹介!!
●筋肉を落とさずダイエットする方法
●ダイエット【ストレス】や【停滞期】乗り越える方法をご紹介♫
●ダイエット中に【便秘かも!?】と感じた時の対処法をご紹介‼︎
ダイエットトレーニング記事