目次
解剖学と運動学は、誰にとっても必要な「体の説明書」
専門知識じゃない。あなた自身のための学びです
「解剖学」と聞くと、医療従事者やインストラクターなど、特別な人のものに思えるかもしれません。
また、「運動学」はアスリート向けの専門的な知識というイメージを持つ方も多いでしょう。
でも実は、これらは日常で私たちが無意識に使っている体の「取扱説明書」なのです。
-
解剖学は、骨や筋肉など、体のパーツを知るための学び
-
運動学は、それらのパーツをどう動かしているかを知るための学び
この2つが合わさることで、「どうして私は前ももが張るの?」
「腹筋を使っているつもりなのに、腰が痛くなるのはなぜ?」
「“使えていない筋肉”って、どこ?どうすれば使えるの?」
そんな疑問が、理論としてつながり、答えが見つかっていきます。
知ることで、ピラティスはもっと楽しくなる

体の変化を“自分で”感じられるように
この講座を通じて、多くの方がこんな変化を感じています。
・腸腰筋が働いていないことに気づき、前ももの張りが軽くなった
・内ももを意識するだけで骨盤の安定感が大きく変わった
・ヒップアップできた!という体感に、「なぜそうなったか」を説明できるようになった
つまり、効果が出る人の共通点は「体の使い方を理解している」ということ。
なんとなく感覚に頼るのではなく、「意図して体を動かす」ことができるようになると、同じエクササイズでも、結果がまったく変わります。
実際の講座の様子が気になる方へ
「この講座、どんな雰囲気だろう?」
「難しくてついていけなかったらどうしよう…」
そんな不安がある方のために、講座の一部を動画にしております。こちらからご視聴ください▼
講座内容のご紹介
Day1:身体の基本を「知る」一日
第1章:筋とは何か?その分類と特徴
筋肉の基本構造や役割を理解し、表層筋・深層筋・インナーマッスルの違いを学びます。
第2章:筋収縮とその性質
求心性・遠心性・等尺性収縮などの違いを知ることで、「どのタイミングでどの筋肉が働くのか?」が明確になります。
第3章:関節の動きと筋の関係
屈曲・伸展・外転・内転など、基本的な関節の動きと、それを担う主導筋・拮抗筋のバランスを学びます。
第4章:肩関節・肩甲骨の構造と動き
肩関節の球関節構造や肩甲上腕リズム、インピンジメントなど、ピラティスで重要な肩周りの構造を理解します。
Day2:体の「歪み」と「使い方」を見つめ直す
第5章:骨盤の安定と姿勢評価
腸腰筋・内転筋など、骨盤を安定させる筋肉と、前傾・後傾・スウェイバックといった姿勢タイプの見分け方を学びます。
第6章:膝・足関節・足趾と歩行機能
O脚・X脚・足裏アーチの崩れによる歩行のクセや不調の原因を解剖学的に理解します。
第7章:体幹と頸部、そして姿勢の統合的理解
インナーユニット(腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤底筋)や脊柱のS字カーブ、スウェイバックの改善アプローチまでを丁寧に学びます。
この講座は、こんな方におすすめです
・ピラティスを受けていて「これで合ってるのかな?」と不安になったことがある方
・毎回同じ場所が張る・疲れるなど、効果を感じにくい方
・言われたことを「真似る」のではなく、理解して「自分で選べる」ようになりたい方
・将来に向けて、体を大切にしたい方
・インストラクターや専門職でなくても、体を深く知りたいと思っている方
開催概要
開催日:9月6日(土)・9月7日(日)
時間:各日120分(9:30〜)
受講方法:ZOOMオンライン(アーカイブ視聴可能)当日参加ができない方はアーカイブをご視聴ください
受講資格:ピラティススタジオUPLIFEGALLERYに一度でもご来店したことのあるお客様
特典
・講座中に使用するオリジナル資料
・当日参加が難しい方も安心のアーカイブ視聴OK
受講料(UPLIFEGALLERY限定価格)
通常価格:80,000円(税込)
今回限定:特別価格 29,500円(税込)
お支払い方法:クレジット払い(非対面でも決済可能)・現金払い・PayPay(対面のみ)
申し込み期限:8月31日
お支払い期限:8月16日(土)(木)21:00まで
キャンセルについて:参加キャンセルは8月31日(木)21:00までとなります。8月31日(木)21:00を過ぎると受講料の100%のお支払いとなります。
試験について
「美しくなる人は知っている ピラティス解剖学&運動学講座」では、
ご希望の方に限り、試験テストの実施とディプロマの発行を行っております。
テスト概要
・テスト問題は当日の資料を見ながら解いてOK
・講座当日までにテスト用紙をお渡しします
・提出期限は10月31日(金)まで
・提出方法:郵送または持ち込み
合格基準とディプロマ発行
・基準点をクリアした方に、ディプロマ(修了証)を発行いたします
・ご自身の学びの証として、ご活用いただけます
受験料
・受験料:3,300円(税込)
・万が一不合格だった場合も、開催日より1年間は再受験可能
・再受験料も3,300円(税込)となります
ご希望の方は、お申し込みフォームにて「試験を希望する」を選択してください。
自分の理解度を確認したい方や、今後のお仕事・学びに活かしたい方におすすめです。
お申込み方法
UPLIFEGALLERY店頭、または下記お申し込みフォームからお進みください▼
お申し込みフォームはこちら
※定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
最後に「知識は、あなたの姿勢と人生を変える力になる」
“なんとなく”動いていたピラティスが、“意図して動かせる”に変わったとき。
あなたの体はもっと軽く、美しく、力強くなっていきます。
動きを理解することは、あなた自身をもっと大切にすること。
ピラティスをより深く楽しみ、自信を持って続けていくために。
この学びの時間を、あなた自身のために使ってみませんか?